【炊き出しに行ってきました】の続きです。
名取インターを降りた一行、
向かうは名取市役所~。
あいにくの雨です。。。。
ここで炊き出しを行います。
まずは荷物を下ろしたり、
テントを組み立てたりの準備から。
もう、みんなずぶ濡れ^^;
支援物資も一緒に持って行きました。
数が多いので、ガムテープをはがして
箱を開けるだけでも相当な時間がかかります。
細かい仕事ですが、やっぱり人出がないと大変な仕事です。
もし、「技術がないから・・」とか「力がないから・・」とかで
被災地に行くのを躊躇してる方がいらしたら、
そんな事はなくて、仕事はいくらでもある。
いまは、とにかく「人」が足りないんじゃないかって思いました。
ダンボール箱を開けたら「あたたかな気持ち」も一緒に入ってました。
さ、さ~、そろそろ炊き出しの準備もしないと間に合わないよ~!
やるぜ!!
今回、僕たちは「野菜たっぷりイカバター」
他には、焼鳥、唐揚げ、ハンバーグの乗ったパスタ、
ワイン、でっかい冷凍庫を持ち込んでアイスクリーム、
ラーメン、バーテンダーさん達がカクテル、
これまた、でっかいマグロを丸ごと二本も持ち込んで
寿司にしてるところも。
みんな、いろいろ考えてる(^.^)
ってか、全部ボランティア(笑)
飲食店さんだけじゃなく、美容師さん、
ネイリストさん、
他にもマッサージ師さんなどもいらして、
みなさん熱い思いを持って来てらっしゃいます。
それにしても、150人も集まると、
いろんな事ができるんだなぁ~っと、ただただ感心。。。
って、感心してる場合じゃない~~~。
イカバタ、イカバター♪
っと、そこへ「たいしょ~」って声が。
「お~~~、さとさん!!」
声をかけてくれたのは魚MARU仙台の佐藤さん。
ツイッター繋がりで仲良くさせてもらってます。
僕達が来るっていうんで、雨の中遊びに来てくれました。
嬉しいじゃないですか(^.^)
感動します!!
震災後、どうしてるかと、みんな心配してたけど、
元気そうな顔が見れて良かったです。
さとさん、ありがとう\(^o^)/
お昼を過ぎると会場にも人がいっぱいになって、
イカバターはアッという間になくなってしまいました。
ってか、野菜だけ余っちゃった・・・^^;
「野菜炒めにする?」
そんな事を話してたら、隣のテントの社長さんが
焼そばの麺を差し入れしてくれました。
そしてそして、そのまた隣の焼鳥屋さんからは
鶏肉をいただきました。
ははっ、急きょ、「焼そば屋さん」に変更~~~(^.^)
みんな見ず知らずの人だけど、
同じ目的で行っているので、仲間です。
「紙皿ない~?」「醤油貸して~~」
テントの裏側も、とっても良い雰囲気。
こういう所に居ると、清々しい気持ちになりますね。
みんな心の暖かい人ばかりです。
そんな暖かい人たちが生み出す笑顔。
これって最高ですよね。
炊き出しをしただけでは現地の方の生活環境は変わらないですが、
ほんの一瞬でも明るい気持ちになっていただけたかな。っと思います。
でも、僕達が帰った後は、また元の生活に戻ってしまいます。
冷たい体育館の床で寝ないといけないです。
あと、どれくらいそんな生活を続ければいいんでしょうか。
今はとにかく、「早く、早く、一日でも早く元の生活に!」
現地に行って、そんなふうに感じました。
そのためには、僕ら、何をしたらいいんだろう。。。
夢中になってやってると、すぐ夕方に。
片づける時は、辺りが暗くなってました。
テントをたたんで、機材も撤収。ゴミもすべて持ち帰ります。
やはり、今回、行って良かったです。
元気を あげに行ったつもりが、
逆に元気をもらって帰ってきました。
現地の方の頑張ってる姿や
一緒に行ったメンバーの暖かい気持ち、
心にズンっと響きます。
「今後は被災地のために、もう少し何かしよう」
と思った一日でした。
素晴らしい(笑)